- ロードバイクのベルの選び方が分からない…
- ロードバイク用ベルのおすすめが知りたい
ロードバイク用のベルを買おうにも、種類が多すぎてどれがいいのか分からないですよね。
この記事では、おすすめのロードバイク用ベルをご紹介します。
この記事を読めば、自分にぴったりのベルが見つかりますよ。
コンパクトなベルや機能性が高いベルを装備して、おしゃれにロードバイクを飾りましょう。
ロードバイクのベルおすすめ17選
ロードバイク用ベルのおすすめは以下の通りです。
商品名 | 価格 | 音響体素材 | 音響体径 | 取り付け可能径 | 取り付け方式 | カラー | 重量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() AirTag用自転車ベル CITYWAY | ¥1,379 | – | – | φ22~31.8mm | クランプ | – | – |
![]() Oi CLASSIC Knog | ¥2,970 | – | – | φ22.2mm φ23.8-31.8mm | クランプ | ブラス、カッパー、シルバー、ブラック | 18g 26g |
![]() Oi LUXE Knog | ¥5,940 | – | – | φ22.2mm φ23.8-31.8mm | クランプ | ブラス、マット、シルバー | 31.5g 46.5g |
![]() バーエンドベル ROCKBROS | ¥2,050 | 銅 | φ30mm | φ22.2mm | 拡張ねじ | ブラック、チタン | 65g |
![]() デュアルハンマーベル ROCKBROS | ¥1,680 | 銅 | – | フリー | 結束バンド | ブラック、ゴールド | 30g |
![]() ミニコンパスベル 東京ベル製作所 | ¥660 | アルミ | – | φ22.2-φ25.4 | – | アルマイトブルー、アルマイトレッド、アルマイトグリーン、ブラック、ミガキ | 29g |
![]() マイクロフレックスベル 東京ベル製作所 | ¥569 | アルミ | φ28 | φ22.2~φ31.8 | ゴムベルト | アルミ | 16g |
![]() ミニフィット BBB | ¥1,210 | 真鍮 | – | φ22.2~31.8mm | ゴムバンド | グリーン、ブルー、ホワイト、レッド | – |
![]() CLASSIC BRASS BELL LEZYNE | ¥3,960 | 真鍮 | – | φ22.2-25.4mm | – | ブラス/ブラック、ブラック | 34g |
![]() ミニクリップベル GIZA PRODUCTS | ¥1,870 | 真鍮 | 23mm | 厚み最大8mm・径最大10mm | クリップ | ブラック | 20g |
![]() Aヘッドアルミちび丸ベル grunge | ¥990 | アルミ | – | 1-1/8” | – | ブラック、シルバー | – |
![]() OH-2400 キャットアイ | ¥999 | 真鍮 | – | φ12.0~32.0mm | フレックスタイトブラケット(バンド) | ブラック、シルバー、ゴールド | 25g |
![]() ベルB ビアンキ | ¥1,100 | – | – | φ22.2~34.9mm | バンド | ブラック | 22g |
![]() チビ丸ピコ BRIDGESTONE | ¥693 | アルミ | – | φ22.2mm | クランプ | ブラック、シルバー | 20g |
![]() チビ丸フリーバンド2 東京ベル製作所 | ¥641 | – | – | φ19~31.8 | ゴムベルト | ミガキ、レッド | – |
![]() Bell SPURCYCLE | ¥9,900 | – | – | 22.2~31.8mm | バンド | シルバー、ブラック/ゴールド、ブラック/ピンク | – |
![]() HIBIKI BELL OH-2300 扇工業 | ¥1,303 | アルミ 真鍮(ゴールド カッパー | φ45 | φ25.4mm (φ22.2mm/パッキン使用時) | クランプ | Silver、Gold、Copper | 51g/79g(ゴールド、カッパー) |
機能性が高いベルのおすすめ7選
まずは様々な箇所に取り付けできるとか、ベル以外の機能をもった機能性の高いベルのおすすめをご紹介します。
AirTag用自転車ベル | CITYWAY

価格 | ¥1,379 | 音響体素材 | – |
取り付け可能径 | 22-31.8mm | 取り付け方式 | クランプ |
メリット | AirTagをこっそり搭載できる ステンレス銅製で防水・防錆・対日光性に優れる | デメリット | android端末では使えない 近くにapple端末がないと追跡できない |
「AirTag用自転車ベル」は盗難対策と安全性を同時に叶えたい人にぴったりのベルです。
AirTagを内部に収納できる設計なので、見た目は普通のベルながら、位置追跡が可能。万が一の盗難時も安心感があります。
装着はドライバーでネジを外すだけの簡単構造。ソフトパッドとハードパッドの調整でハンドル径は22mmか31.8mmに対応可能です。

AirTagの搭載が見えないので、ロードバイクの盗難時にAirTagだけ捨てられるリスクが限りなく低くなります!鍵やアラートなどと合わせてセキュリティ機能を高められます。
見た目を損なわずにセキュリティを高めたい人におすすめの多機能ベルです。
Oi CLASSIC | Knog


価格 | ¥2,970 | 音響体素材 | – |
取り付け可能径 | 22.2mm(mini) 23.8-31.8mm(large) | 取り付け方式 | クランプ |
メリット | 音が長く響く ケーブルを逃がす溝付き ハンドル径に合わせて2サイズ展開 | デメリット |
独創的なデザインと上品な音色が魅力のサイクルベル「Oi CLASSIC」。
ハンドルバーに沿うような形状で、装着してもハンドルと一体感があり、ロードバイクの美しいフォルムを崩しません。
柔らかくも遠くまで響く音色は、しっかりと周囲に存在を伝えながらも耳障りにならない絶妙なバランス。
ケーブルを逃がす溝付きで取り付け位置の自由度も高く、ブレーキやバーテープを外す必要がありません。
付属のアーレンキー1本で簡単に固定でき、ハンドル径に合わせて2サイズを展開。



美しく長く響く音色は、なんでもないときでもついつい鳴らしたくなります。
Oi LUXE | Knog


価格 | ¥5,940 | 音響体素材 | – |
取り付け可能径 | 22.2mm(mini) 23.8-31.8mm(large) | 取り付け方式 | クランプ |
メリット | 音が長く響く ケーブルを逃がす溝付き ハンドル径に合わせて2サイズ展開 | デメリット |
「Oi LUXE」は高級感と機能美を兼ね備えた、Knogの上位ラグジュアリーモデルです。
ステンレススチールボディに真鍮製のハンマー、そしてレザーシムを組み合わせた質感の高さが特長。
どんなロードバイクにも自然に溶け込み、上品な存在感を放ちます。



スタイルにこだわるライダーにふさわしい、洗練された逸品です。
バーエンドベル | ROCKBROS


価格 | ¥2,050 | 音響体素材 | 銅 |
取り付け可能径 | φ22.2mm | 取り付け方式 | 拡張ねじ |
メリット | バーエンドに取り付けられる 80dBの音量 スマートレバー搭載 | デメリット | いざというときに瞬時に鳴らすのが難しい |
「バーエンドベル」はその名の通り、ドロップハンドルのバーエンドに取り付けられるベルです。
内側から締める拡張プラグ式で固定力は十分。見た目を崩さずに安全性を確保できます。
銅製の音響体は共鳴性が高く、80dBのクリアで遠くまで届く音を実現。
軽いタッチで鳴らせるスマートレバーを備え、走行中でもスムーズな操作が可能です。



ベルがハンドルスペースを圧迫しないので、ライトやサイコンなど、ハンドル周りに複数のアクセサリーを取り付けたい人におすすめです。
デュアルハンマーベル | ROCKBROS


価格 | ¥1,680 | 音響体素材 | 銅 |
取り付け可能径 | フリー | 取り付け方式 | 結束バンド |
メリット | 左右どちらの手でも鳴らせる 下ハンドルの付け根に装着可能 | デメリット | 結束バンドは使い回しが難しい |
「デュアルハンマーベル」は左右どちらの手でも鳴らせる実用性の高いベルです。
ハンドルへの搭載は結束バンドで行うので、下ハンドルの付け根に取り付ければ、ブラケットを握りながらベルにアクセスができます。



バンドは20cmあるので、ドロハンだけじゃなく、フラットハンドルを装備したMTBやクロスバイクにも装備できます。
ミニコンパスベル | 東京ベル製作所


価格 | ¥660 | 音響体素材 | アルミ |
取り付け可能径 | φ22.2-φ25.4 | 取り付け方式 | – |
メリット | コンパス一体型 レバー位置は360度変更可能 | デメリット |
小型ながら確かな存在感を放つのが、東京ベル製作所の「ミニコンパスベル」です。
特長はその名の通り、ベルとコンパスを一体化させたユニークな構造にあります。



目的地を決めずに方角だけ決めてひた走る!みたいな、いつもと違うポタリングができます。
ハンドルまわりのスペースを取らず、すっきりとしたデザインに仕上がっているのも魅力。
樹脂製のボディはロードバイクやクロスバイクとの相性も抜群です。
マイクロフレックスベル | 東京ベル製作所


価格 | ¥569 | 音響体素材 | アルミ |
取り付け可能径 | φ22.2~φ31.8 | 取り付け方式 | ゴムベルト |
メリット | 小型でシンプルな外観 様々な形状のハンドルに装着可能 | デメリット |
コンパクトさと操作性を兼ね備えた「マイクロフレックスベル」。
装着はゴムバンドで行うため、ドロップハンドルやフラットバーなど、さまざまな形状のハンドルに装着可能。
工具を使わずに取り付けられるため、初心者でも扱いやすい設計です。



軽量でデザインも控えめなため、ロードバイクの外観を損なわずにスマートに装着できます。
コンパクトなベルのおすすめ8選
続いてサイズが小さく、目立たない・ハンドルが渋滞しにくいベルのおすすめをご紹介します。
ミニフィット | BBB


価格 | ¥1,210 | 音響体素材 | 真鍮 |
取り付け可能径 | φ22.2~31.8mm | 取り付け方式 | ゴムバンド |
メリット | 様々な箇所に取り付け可能 | デメリット |
「ミニフィット」は安全性を確保しつつも見た目を重視したい方におすすめです。
取り付けはゴムバンドなので様々な箇所に取り付けが可能。付け外しも簡単です。



スタイルを選ばずスマートに装着できる万能ベルといえます。
CLASSIC BRASS BELL | LEZYNE


価格 | ¥3,960 | 音響体素材 | 真鍮 |
取り付け可能径 | φ22.2-25.4mm | 取り付け方式 | – |
メリット | 真鍮製の美しいボディ | デメリット |
「CLASSIC BRASS BELL」は、レトロかつ上品な見た目のベルです。
無駄のない美しいフォルムはコンパクトながらも存在感があり、ハンドル周りを引き締めます。



真鍮は経年変化で味わいを増すので、長く使うほど風格が出るのも魅力です。
ミニクリップベル | GIZA PRODUCTS


価格 | ¥1,870 | 音響体素材 | 真鍮 |
取り付け可能径 | 厚み最大8mm・径最大10mm | 取り付け方式 | クリップ |
メリット | クリップ式でワンタッチ装着 様々な箇所に取り付け可能 20gと軽量 | デメリット | 固定力が不安 |
「ミニクリップベル」は、工具を使わず簡単に着脱できる便利なモデルです。
クリップ式の構造を採用していて、必要なときだけハンドルやステムに取り付けられるのが特長。
ブレーキレバーやブレーキアウターケーブル、ロード用ブレーキレバーのブラケットフードといった薄い部分に取り付けができます。
ライトやスマホホルダーの位置を邪魔せず、すっきりとした見た目を保てます。



ライトやサイコンを邪魔しませんし、ワンタッチなので使い回しが簡単なのが嬉しいです。
Aヘッドアルミちび丸ベル | grunge


価格 | ¥990 | 音響体素材 | アルミ |
取り付け可能径 | 1-1/8” | 取り付け方式 | – |
メリット | アヘッドキャップの下に装着 | デメリット | 付け外しが面倒 |
「Aヘッドアルミちび丸ベル」は、あまり使わないコラム部分に取り付けられるベルです。
トップキャップを外してコラムスペーサーとして挿入すれば取り付けは完了。
余分なスペースを取らず、ハンドル周りをスッキリさせられます。



愛車の美しさを損なわずに安全性を高められます。
OH-2400 | キャットアイ


価格 | ¥999 | 音響体素材 | 真鍮 |
取り付け可能径 | φ12.0~32.0mm | 取り付け方式 | フレックスタイトブラケット(バンド) |
メリット | 付け外しが簡単 様々なハンドルに対応 | デメリット |
キャットアイの「OH-2400」は、シンプルさと実用性を兼ね備えたベルです。
ベル本体は小型ながらも真鍮製、特有のクリアな音色が楽しめます。
ブラケット部分は工具不要で取り付けが可能。
細めのドロップハンドルやフラットバーにも対応し、付け外しが簡単なのも魅力です。



価格も手頃で信頼性が高く、初めてベルを選ぶ人にも安心のモデル。実用性重視のライダーに最適なベルです。
ベルB | ビアンキ


価格 | ¥1,100 | 音響体素材 | – |
取り付け可能径 | φ22.2~34.9mm | 取り付け方式 | バンド |
メリット | 幅広い取り付け可能箇所 取り外し簡単 | デメリット | ビアンキユーザー以外は合わせにくい |
「ベルB」はアクセサリーまでビアンキで統一したい人におすすめのベル。
上品でかわいらしい見た目に、どんな車体にも合うブラックカラー、ワンポイントのビアンキロゴが満足感を高めます。



取り付けはバンドで行うため、取り付け可能箇所が幅広いです。
チビ丸ピコ | BRIDGESTONE


価格 | ¥693 | 音響体素材 | アルミ |
取り付け可能径 | φ22.2mm | 取り付け方式 | クランプ |
メリット | シンプルなデザイン 20gと軽量 | デメリット | 取り付け箇所のバリエーションが少ない |
ブリヂストンの「チビ丸ピコ」は、コンパクトさと可愛らしさを兼ね備えたベルです。
ベルのヘッド部分にはブリジストンのロゴ入り。
シンプルでスマートなデザインは、どんなバイクとも相性も良く、見た目を損ないません。



価格も安く、最低限の装備を求めたい人におすすめです。
チビ丸フリーバンド2 | 東京ベル製作所


価格 | ¥641 | 音響体素材 | – |
取り付け可能径 | φ19~31.8 | 取り付け方式 | ゴムベルト |
メリット | 取り付け工具不要 幅広い取り付け可能径 楕円パイプなどにも対応可能 | デメリット |
東京ベル製作所の「チビ丸フリーバンド2」は、どんなハンドルにも簡単に装着できる万能タイプのベルです。
工具を使わずに取り付けられるゴムベルト式を採用していて、幅広いハンドルに対応します。
樹脂製ながらチープさを感じさせず、落ち着いた見た目です。



クランプ式は円形のハンドルしか付けられませんが、ベルトタイプだと楕円などの変わった形状でも取り付けられます。
クラシカルなベルのおすすめ2選
クロモリなどのバイクには、シンプルなベルやレトロ・クラシカルなベルが合います。
ここでは、昔ながらの形状をしたベルのおすすめをご紹介します。
Bell | SPURCYCLE


価格 | ¥9,900 | 音響体素材 | – |
取り付け可能径 | 22.2~31.8mm | 取り付け方式 | バンド |
メリット | 美しいデザイン 取り付け可能箇所が多い | デメリット | 価格が高い |
サンフランシスコ生まれのブランド「SPURCYCLE」のベル。
ステンレスと真鍮を削り出して作ったこのベルは、どんなバイクにも自然に馴染みやすいデザインが魅力。
取り付けも簡単で、専用のバンドでクランプすれば装着できます。



様々な径のハンドルはもちろん、ステムやコラムにも装着が可能です。
HIBIKI BELL OH-2300 | 扇工業


価格 | ¥1,303 | 音響体素材 | アルミ(シルバー) 真鍮(ゴールド、カッパー) |
取り付け可能径 | φ25.4mm (φ22.2mm/パッキン使用時) | 取り付け方式 | クランプ |
メリット | オールメタル製 引手が360度回転 | デメリット | 重め |
扇工業の「HIBIKI BELL OH-2300」は、日本のクラフトマンシップが光る逸品です。
樹脂不使用のデザインはシンプルながら上質で、クラシカルなバイクスタイルとの相性も抜群。
ハンドルまわりに自然に溶け込み、装飾的な美しさも演出します。



長く愛用できるベルを探している方や、見た目と音質の両立を求める方におすすめのモデルです。
ロードバイクにベルはいらない?実は装備は必須!


ロードバイクはスポーティでスタイリッシュな見た目なため、ベルをつけたくないと考える人が多いです。
ですが、ロードバイク(自転車)へのベルの設置は必須です。
第54条1項
車両等(自転車以外の軽車両を除く。以下この条において同じ。)の運転者は、次の各号に掲げる場合においては、警音器を鳴らさなければならない。出典:e-Gov法令検索
直接「装備しなくてはいけない」と記載はありませんが、「警音器を鳴らさなければならない」、と書かれていますので、鳴らせない状態は整備不良とみなされる可能性があります。
第54条1項を破ってしまった場合は以下の罰則があります。
第百二十条 次の各号のいずれかに該当する者は、五万円以下の罰金に処する。
中略
六 第五十二条(車両等の灯火)第二項、第五十三条(合図)第一項、第二項若しくは第四項又は第五十四条(警音器の使用等)第一項の規定に違反した者出典:e-Gov法令検索
余計な罰則を受けないよう、必ず装備するようにしましょう。


ロードバイクのベルの選び方
ロードバイク用のベルを買うときは、用途に合ったベル選びが重要です。
ここではベルの選び方について解説します。
ベル選びで重要なポイントは以下の通りです。
- ハンドルの太さ
- 工具の要不要
- 取り付け位置
- 音
- デザイン
ハンドルの太さ


ベルを取り付ける際、まずは取り付ける場所のハンドルの太さを確認しましょう。
ロードバイクのハンドルは、運転時に握る部分とハンドル中央部では太さが異なります。
ハンドルの握る部分をにぎり径、中央部分をクランプ径と呼びます。
それぞれの径は以下の通りです。
名称 | 径 |
---|---|
にぎり径 | 23.8mm |
クランプ径 | 25.4mm or 31.8mm |
31.8mmに対応できるクランプの場合、スペーサーがあれば小さいサイズにも対応が可能です。
工具の要不要


ベルの装着には工具がいるものといらないものがあります。
工具を使わない場合、ゴムやシリコンのバンドを巻き付けて、ハンドルに固定します。
工具要 (クランプなど) | 付け外しが面倒 しっかり固定される ベルの主流で種類が多い |
---|---|
工具不要 (ゴム・シリコンバンドなど) | 盗難防止のための付け外しがしやすい 取り付け位置の自由度が高い |



コンビニに入るたびに外すのは面倒な人は、しっかり固定されて簡単には外せない工具ありタイプを。休憩の度に取り外したり、自転車間で使い回したりしたい人は、工具なしで取り付けられるベルを選ぶと良いでしょう。
取り付け位置
ベルはハンドル周りに取り付ける人がほとんどです。
ただ、ロードバイクの場合、他にライトやサイコンなどが取り付けられるため、ハンドル周りが渋滞しがちです。


ハンドルをゴチャゴチャさせたくない人は、ハンドル中央以外に取り付けると良いでしょう。
- ハンドル中央部
- 下ハンドル
- ブレーキレバー
- バーエンド
- コラム



バンドタイプやクリップタイプは取り付けの自由度が高いです。
音
ベルは警音器といって、音を鳴らして危険を知らせる役目があります。
音は大きくて高い方が、混雑や車の走行音がなる中でも周りに届けやすいです。
ベルには従来通りのゴング式や、電子式などもあります。
ただ、電子音は聞きなれない人が多いため、ベルの音と理解されにくい可能性もあるので注意しましょう。



ベル本体やゴング部分が真鍮でできているものは、音が響き、伸びがあり、余韻が長く続く印象です。
デザイン・サイズ
ベルのデザインやサイズは、ロードバイクの見た目に影響するためわりと重要です。
せっかくバイクはカッコイイのに、ベルがカッコ悪いだけで1点のダサさが目立って台無しになります。
ロードバイクはスタイリッシュさが売りでもあるため、ベルもデザイン性が高いものか、小型で目立たないものがおすすめです。



ただし、小さすぎると、グローブを付けていると操作しづらい可能性があり、結局買い換える羽目になります。自分の手の大きさも考慮して選びましょう。
自慢の愛車、細部までこだわりを見せたいですね。
ロードバイクのベルもこだわって、自慢の愛車を輝かせよう


この記事ではロードバイク用ベルのおすすめをご紹介しました。
ロードバイクのベルを選ぶときのポイントは以下の通りです。
- ハンドルの太さ
- 工具の要不要
- 取り付け位置
- 音
- デザイン・サイズ
ロードバイクにはベルの装着が必須です。
装備せずに乗ると罰則が課せられる可能性がありますので、ちゃんと装備してくださいね。
ロードバイクのベルに関するよくある質問
- 百均のベルはロードバイクに使える?
-
使えないこともないですが、ハンドル径が合わない製品が多いです。
百均のベルはママチャリなどのハンドルを想定して作られていると思われます。
ママチャリとロードバイクではハンドル径が違うため、結束バンドなどの取り付けサイズがフリーなベルでなければ、取り付けはできないでしょう。
- ベルで人をどかすのは違反?
-
違反です。標識などで指定された場所や、危険を知らせるため以外に鳴らしてはいけません。
道路交通法54条2項
車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。
出典:e-Gov法令検索
鳴らして良いときというのは、左右の見通しが悪い交差点や曲がり角、登り坂の頂上で道路標識等によって指定された場所を通るときなどです。
なお、違反をすると以下の罰則が科せられます。
第百二十一条
次の各号のいずれかに該当する者は、二万円以下の罰金又は科料に処する。
出典:e-Gov法令検索
- ベルの取り付け位置は法律で決まっている?
-
ベルの取り付け位置を定める法律は、探した限り見つかりませんでした。
ですが、例えばシートポストなどに取り付けをした場合、いざというときに瞬時にベルを鳴らせません。
基本的にはハンドル周りの運転中にすぐアクセスできる位置に取り付けるべきでしょう。