口コミ募集中! 口コミを投稿する

ロードバイク通販サイトのおすすめ7選!初心者でも安心して買えるショップはどこ?

当ページのリンクには広告が含まれています。

「ロードバイクを始めたいけど、どこで買えばいいのかわからない…」と悩んでいませんか?

特に初心者にとっては、店舗に行くのもハードルが高く、どのショップを選べば失敗しないのか迷ってしまうことも多いです。

この記事では、そんなロードバイクの通販サイトのメリットや選び方をわかりやすく解説しつつ、信頼できるおすすめのロードバイク通販サイトを厳選して紹介します。

よくある注意点や賢い買い方のコツまで解説しているので、ぜひ失敗しない通販サイト選びの参考にしてくださいね。

シュン

基本的には大手がおすすめです。取り扱い車種も多く、フォローも充実しているので、初心者でも安心して購入できますよ。

タップできる目次

通販サイトと実店舗の違い!おすすめなのはどんな人?

ロードバイクを購入する際に迷うのが、「実店舗で買うべきか、それとも通販サイトが便利か」という点です。

結論から言えば、近くに専門店がない方や、家に届けてほしい人、2台目以降の購入を検討している方には、通販サイトがおすすめです。

おすすめする人
実店舗初めてロードバイクを買う人
実際に触ってサイズを確認したい人
通販サイト近くに店舗が無い人
2台目以降の購入を検討している人

実店舗には店舗スタッフの丁寧なサポートや、バイクが合うかどうか試乗ができるといった魅力があります。

一方、通販サイトは、場所や時間を問わずに商品を比較しながら選べるのが最大の強みです。

おうちから行ける範囲にショップが無い人でも、スマホ一つあればじっくり選んで自分に合うモデルを買うことができます。

また、すでにロードバイクに慣れている人であれば、細かいサイズ感や仕様を自分で判断できるため、通販でも不安は少ないでしょう。

シュン

初めてスーツを買うときは試着が大事ですが、2着目以降ならネットでも買いやすくなるのに似ていますね。

ロードバイクの通販サイトの選び方

通販で後悔しないためには、サイト選びがとても重要です。

通販サイト選びのときに見るべきポイントは以下の通り。

・個人ショップより大手のショップ
・扱っている車種の多さ
・補償がしっかりしている

個人ショップより大手のショップ

安心して通販サイトを利用するなら、大手のショップを選ぶのがおすすめです。

大手は長年の実績があり、万が一のトラブルにも対応できる体制が整っています。

個人経営の通販サイトも魅力はありますが、中には在庫管理が甘かったり、サポートが不十分だったりすることもあります。

通販では直接店員と話せない分、信頼できる企業であることが重要です。

また、顧客対応やアフターサービスの体制が整っている場合が多く、安心して購入することができます。

シュン

小さなショップが悪いというわけではありませんが、初心者の方が通販で買う場合には、信頼できる大手のショップを選ぶ方が無難と言えるでしょう。

扱っている車種の多さ

選択肢の多さも、通販サイトを選ぶ上での大きな基準です。

特に初心者の方は、カッコよさや価格だけで選びがちですが、本来は体格や乗り方に合ったモデル選びが大切です。

扱っているブランドや車種が豊富であれば、自分の好みや用途に合った1台に出会いやすくなります。

シュン

幅広いラインナップがあるサイトほど、自分に合う一台が見つけやすくなります。

補償がしっかりしている

通販でロードバイクを購入する際は、「どんな補償がつけられるか」も必ず確認しましょう。

特にロードバイクのような高額商品では、万が一のトラブル時に対応してくれるかどうかが非常に重要です。

盗難時の金額補償や事故を起こしたときの自転車保険など、経済的なダメージを軽減するための対策はしておきましょう。

シュン

自転車事故は1億円近い賠償金になることもあります。自転車保険を義務化している地域も多いので、できれば入っておいた方がいいでしょう。

ロードバイク通販サイトのおすすめ7選

ロードバイク通販サイトのおすすめをご紹介します。

スクロールできます
ショップ特徴取り扱いロードバイクメーカー防犯登録店舗受け取り完成車送料補償
アフターサービス(有償含む)
ワイズロード
オンライン
スポーツバイクショップ最大手
品揃えも補償も充実
厳しい整備基準で安心の組み立て
51社可能 660円
東京登録
自宅配送:一律6,000
※無料モデル有り
店舗受け取り:0または6,000~10,000
【アフターサポートパック】※店舗受け取りが対象
修理サービス
盗難補償
サイコン保証
【自転車サービスパック】
ロードサービス
移動費用サポート
サイクルベースあさひ全国500店舗以上のチェーン店
自転車資格を持ったスタッフのメンテナンスで安心
23社(リユース含む)店舗なら可能14,300~29,700自転車保険
初年度3回まで無料点検
【サイクルメイト】
点検無料
修理工賃割引
盗難補償
部品・用品割引
cyma利用者の約74%が初めてのネット購入
ママチャリや電動時電車も豊富
6社可能 600円
愛知県登録
提携店舗で受取可能
※全国のダイシャリンまたはサイクルヒーロー
3,278~10,978
※無料モデル有り
【新・サイマスタンダード安心パック】
自転車ロードサービス
お店でパンクCARE
次回購入パーツ10%オフ
盗難補償サービス
自転車のきゅうべえ京都を中心に自転車を販売
熟練の整備でしっかり組み立て
10社可能 600円
京都府登録
地域限定7,980
北海道15,000
沖縄21,600
盗難補償
修理割引
点検・調整無料
6ヶ月保証
修理出張費無料※京都市内対象地域限定
無料お届け便※対象地域限定
不要な自転車無料引き取り※条件あり
カンザキバイク大阪を中心に店舗を展開
シティサイクルからスポーツバイクまで販売
33社可能 600円
大阪府登録
※他府県は不可
地域限定前輪を外しての配送
7,000
北海道10,000
沖縄12,000
完組配送
20,000
北海道沖縄30,000
※ショップにより異なる
盗難補償
楽天市場自転車専門店が多数出店
キャンペーン利用でポイント大量ゲット
ショップによるショップによる
Amazon激安ロードバイクが売っている×ショップによる
※各公式サイトなどを参照
※データには誤りがないよう注意しておりますが、購入の際には販売サイトの内容をよくご確認ください
あわせて読みたい
【最初の1台はこれで決まり!】671台から厳選したおすすめロードバイク18選 「カッコいいロードバイクに乗って颯爽と道路を駆け抜けたい」「最近運動不足だし、運動がてら、通勤・通学に使いたい」 そんな気持ちでロードバイクに興味を持つ人は多...

スポーツバイクショップ最大手「ワイズロードオンライン」

出典:ワイズロードオンライン

まずご紹介するのは、ワイズロードオンラインです。

スポーツバイク業界では大手で、全国各地に32店舗を展開しています。

大手だけあって品揃えも豊富で、取り扱っているロードバイクメーカーは50社以上。

補償やアフターケアもしっかりしているので、高額なロードバイクでも安心して買うことが可能です。

初心者から上級者まで、あらゆる人におすすめできる通販サイトといえます。

シュン

通販ではないですが、私もロードバイクはワイズロードで買いました。

取り扱いロードバイクメーカー一覧
  • !CYCLES
  • ARGON18
  • BASSO
  • BH
  • BIANCHI
  • BMC
  • BOTTECCHIA
  • BRIDGESTONE / ANCHOR
  • CALAMITA
  • CANNONDALE
  • CARRERA
  • CINELLI
  • CIPOLLINI
  • COLNAGO
  • CORRATEC
  • DE ROSA
  • DEDACCIAI STRADA
  • EDDY MERCKX
  • FACTOR
  • FELT
  • FOCUS
  • FUJI
  • GHISALLO
  • GIANT
  • GIOS
  • GT
  • JAMIS
  • KHODAABLOOM
  • KHS
  • KUOTA
  • LA BICI
  • LAPIERRE
  • LOOK
  • MANHATTAN
  • MASI
  • MERIDA
  • MULLER
  • NEILPRYDE
  • NESTO
  • ORBEA
  • PANASONIC
  • PINARELLO
  • POLYGON
  • RALEIGH
  • RIDLEY
  • SCOTT
  • THIRDBIKES
  • TIME
  • TNI
  • TREK
  • XDS
あわせて読みたい
ワイズロードオンラインの口コミ・評判は?知っておくべき不満の内容とは 通販でロードバイクを購入する際、ワイズロードオンラインでの購入を検討する人は多いです。 でも、スポーツバイクの販売店としては大手ですが、実際のところどうなのか...

リユース品があって品揃えも豊富「サイクルベースあさひ」

サイクルベースあさひは、自転車業界最大手のショップ。

店舗数は全国に500店舗以上あり、走行中のトラブルで困ったときはすぐに駆けこむことができます。

独自サービスのサイクルメイトに登録しておけば、3年間は点検が無料になるなど、アフターサービスもバッチリ。

リユース品含めて品揃えが豊富なので、好みのバイクも見つけやすいでしょう。

シュン

店舗数が多いので、家の近くにお店がある人や、リーズナブルなモデルを探したい人におすすめです。

取り扱いロードバイクメーカー一覧(リユース品含む)
  • bianchi
  • asahi
  • miyata
  • merida
  • fuji
  • scott
  • khodaabloom
  • thirdbikes
  • pinarelo
  • nesto
  • giant
  • trek
  • cannondale
  • raleigh
  • mont bell
  • specialized
  • basso
  • orbea
  • calamita
  • garneau
  • felt
  • anchor
  • marin
あわせて読みたい
サイクルベースあさひの口コミ・評判は?選ばれる理由と意外なデメリット 通販で自転車を購入する際、真っ先に思い浮かぶのは自転車大手のサイクルベースあさひではないでしょうか。 でも、ママチャリや電動自転車の販売店としては有名ですが、...

初心者でも安心して買える「cyma」

cymaはワイズロードのグループ会社です。

ママチャリや電動自転車をメインで取り扱っていますが、ロードバイクも販売しています。

「利用者の7割以上が初めてネットで購入している」というだけあって、補償やアフターサービスがしっかりした、初心者に優しいショップです。

取り扱っているロードバイクメーカーは少ないですが、リーズナブルなモデルを多く取り扱っています。

シュン

通勤・通学用や、ゆるくスポーツサイクルを楽しみたい初心者の人におすすめのショップです。

取り扱いロードバイクメーカー一覧
  • maruishi
  • nesto
  • tern
  • fuji
  • khodaabloom
  • bianchi
あわせて読みたい
自転車通販サイマの口コミ・評判は?購入前に知っておきたい利用者のリアルな声 通販でロードバイクを購入する際、サイマ(cyma)での購入を検討する人はけっこういます。 でも、ママチャリや電動自転車の販売店としては有名ですが、スポーツバイクに...

ECサイトにも出店あり「自転車のきゅうべえ」

自転車のきゅうべえは京都のロードバイクショップです。

ここまでに紹介したショップに比べて店舗数は多くありませんが、ポイントサービスや補償などが充実しています。

アウトレットモデルなども販売しているので、お得にハイパフォーマンスなバイクを手に入れることも可能。

楽天市場やyahoo、Amazonにも出店しているので、その辺のサイトをよく利用する人なら手軽に買うことができるのもメリットです。

シュン

消耗品の購入に何度か利用しましたが、しっかりした対応で安心して購入できました。京都に住んでいる人、ポイントをたくさんゲットしたい人におすすめです。

取り扱いロードバイクメーカー一覧
  • GIOS
  • Bianchi
  • FUJI
  • FELT
  • BASSO
  • Khodaa Bloom
  • GT
  • Raleigh
  • corratec
  • ANCHOR
あわせて読みたい
自転車のきゅうべえ オンラインショップの口コミ・評判は?老舗スポーツバイク専門店を徹底調査 京都を中心にスポーツバイク専門店を展開している自転車のきゅうべえ。 地域密着型店舗ながらも、通販は全国展開しているので、きゅうべえでロードバイクを買おうと考え...

取り扱い車種が豊富「カンザキバイク」

カンザキバイクは大阪を中心に展開しているショップです。

取り扱っているメーカーが30社以上あり、たくさんの種類の中から自分に合ったロードバイクを見つけることができます。

ただ、補償やアフターサービスが少なめで、ここまでに紹介したショップに比べると、初心者が買うには向いていないかもしれません。

また、系列店ごとにサイトがあり、サイトの使い勝手が違ったり、送料が違ったりするので注意が必要です。

シュン

自転車のきゅうべえ同様、こちらも楽天市場で出店しているので、楽天で手軽に買いたい人や大阪に住んでいる人が使いやすいショップです。

取り扱いロードバイクメーカー一覧
  • BASSO
  • BH
  • BIANCHI
  • BISYA
  • BMC
  • BOMA
  • BREEZER
  • CARACLE
  • CERVELO
  • DONNELLY
  • FELT
  • FUJI
  • GHISALLO
  • GIOS
  • GT
  • JAMIS
  • KANZAKIBIKE
  • カンザキオリジナル・オリジナル完成車
  • Khodaa bloom
  • KUOTA
  • LABICI
  • LAPIERRE
  • MASI
  • MANHATTAN
  • MARIN
  • MERIDA
  • NESTO
  • NTERMAX
  • POLYGON
  • RIDLEY
  • RITEWAY
  • VELOCI
  • XDS

マラソンや買い回りでポイント大量獲得「楽天市場」

楽天市場には多数のショップが出店しています。

その分選べるモデルも多いですし、普段楽天市場を使う人なら、決済情報などの入力の手間が省けて手軽に購入できるのもポイントです。

お買い物マラソンや買い回りなど、キャンペーンを利用すれば莫大な楽天ポイントを獲得することもできるでしょう。

一方、大手以外も数多く出店しているので、ショップの見極めは慎重にする必要があります。

シュン

先ほどご紹介した自転車のきゅうべえや、カンザキバイクなども出店しているので、楽天ポイントをゲットしながら専門店から買いたい人にはおすすめです。

激安ロードが欲しいなら「Amazon」

Amazonでもロードバイクは売っています。

メーカー品では考えられない2万円~3万円程度の激安モデルを買うことが可能です。

ただし、個人的にはAmazonでロードバイクを買うのはおすすめしません。

某国産の低品質なものが多数出まわっていて、口コミの低評価を見て回ると、以下のようなものも見つかっています。

・ブレーキや変速の調整がちゃんとされていない
・ホイールの内側のバリが取られていなくてすぐにチューブがパンクする

安全性に配慮されていないものも多く、どう見てもクロスバイクのハンドルをドロップハンドルに付け替えただけのものも見受けられました。

シュン

返品のやり取りも一筋縄ではいかないですし、〇万円払ってゴミを買う羽目になるかも。そもそも大きいものなので捨てるのも一苦労です。

ロードバイクの通販サイトを使うメリット

実店舗ではなく、通販サイトを利用してロードバイクを購入することには、いくつかの大きなメリットがあります。

・店舗に行く必要がない
・選択肢が豊富
・実店舗より安く買える場合がある

店舗に行く必要がない

通販最大の魅力は、なんといっても「お店に行かずに買える」という点です。

特に地方に住んでいて近くに自転車専門店がない方にとっては、通販は非常にありがたい選択肢になります。

ロードバイクを扱うお店は都市部に集中していることが多く、わざわざ電車や車で出かけるのは時間もコストもかかります。

しかし通販であれば、自宅にいながらパソコンやスマホでじっくり商品を選ぶことが可能です。

シュン

実店舗だと、買った後に車に積むか自走するかで家まで持って帰る必要があります。ロードバイクに不慣れな状態でいきなり長距離を走るのが怖いなら、通販一択です。

選択肢が豊富

通販サイトには、実店舗と比べて圧倒的に商品数が多いという特徴があります。

色やサイズ、メーカーの選択肢も豊富なので、自分にピッタリの1台に出会える確率が高いです。

実店舗だとどうしてもスペースの制約があり、展示されているモデル数は限られてしまいます。

欲しい車種が店頭にない場合、取り寄せしてもらって再度訪店する必要があり、手間と時間が余計にかかることもあるでしょう。

通販なら自分の体格や目的に合わせた細かい条件で検索できるので、納得できるバイク選びができます。

シュン

通販の場合、系列店舗の在庫までアクセスできるので、家にいながら複数店舗分の商品をチェックできます。

実店舗より安く買える場合がある

通販サイトでは、実店舗よりも安くロードバイクを買えることがあります。

これは、オンライン販売ならではのコスト削減が影響しています。

たとえば、実店舗では店舗の家賃や人件費がかかるため、その分が価格に上乗せされることが多いです。

しかし、通販ではそれらの固定費を抑えられるため、その分を割引として反映できます。

シュン

送料を考慮しても実店舗より安いことがありますし、キャンペーンなどを利用すればかなりお得に購入することが可能です。

ロードバイクの通販サイトを利用するときの注意点

通販は便利ですが、注意点もあります。

・サイズ選び
・詐欺サイト
・配送トラブル

サイズ選び

ロードバイクのサイズ選びは慎重に行う必要があります。

実店舗に行けば、サイズ感の確認のために試乗したり、店内で跨ったりできます。

ですが、通販ではサイズ感の確認ができません。

特に初めてロードバイクを買う場合、自分に合うサイズがわからないことがほとんどです。

サイズが合わないものを買ってしまった場合、とても走りにくいですし、身体を痛めてしまう要因にもなります。

モデルやメーカーによっては、適応する身長や股下の長さが記載されていることがあるので、参考にしながら慎重に選びましょう。

シュン

買いたいモデルで自分に合うサイズが無いからといって、合わないサイズのバイクに無理やり乗るのはおすすめしません。必ず自分の身体に合ったモデルを買いましょう。

詐欺サイト

インターネット上には、悪質な詐欺サイトも存在します。

あまりにも安すぎる価格表示や、不自然な日本語表記、連絡先が不明瞭なサイトには注意が必要です。

信頼できる大手ショップや、口コミ評価の高いサイトを選ぶようにしましょう。

また、決済方法も、銀行振り込みのことが多く、クレジットカード決済・代金引換など、複数の選択肢があるサイトを選ぶと、より安心です。

シュン

大手のサイトはなりすましサイトも見つかっています。少しでも怪しいと感じたら、購入を控えることが賢明です。

配送トラブル

ロードバイクのような大型の商品は、配送中にトラブルが発生する可能性もゼロではありません。

ほとんどのショップでは、初期不良や配送中の破損など、ショップや配送業者側の不手際があれば、返品や交換に応じてくれます。

ただし、商品を受け取ってから問合せまでの日数制限があることがほとんどです。

各ショップの利用ガイドの返品・交換項目をよく見ておくとともに、商品が届いたら、すぐに梱包を開封し、傷や破損がないかを確認することが重要です。

シュン

あんまり時間が経ってしまうと、本当に配送時のトラブルかわからなくなりますからね。届いた商品はすぐに確認しましょう。

ロードバイクの通販サイトでお得に賢く買い物するコツ

ロードバイクは高価なものですから、少しでもお得に手に入れたいと考えるのは当然のことです。

通販サイトで賢く買い物をするためのコツを2つご紹介します。

・型落ち品を狙う
・キャンペーンを利用する

型落ち品を狙う

最もわかりやすく節約できる方法が「決算やモデルチェンジの時期を狙って買う」ことです。

多くの通販サイトでは、シーズンオフや年末年始、決算時期に大きなセールを開催しています。

また、春先から夏にかけてのモデルチェンジ前後には、旧モデルが値下げされやすくなります。

最新モデルにこだわらなければ、数万円単位でお得に買うことが可能です。

シュン

ロードバイクは毎年大きく性能が変わるわけではないため、型落ちモデルでも十分性能が高いです。家電と同じで「型落ちだからダメ」というわけではないため、セールのタイミングを狙って賢くコスパの良い買い物をしましょう。

キャンペーンを利用する

通販サイトによっては、期間限定のキャンペーンを実施していることがあります。

「〇〇円以上購入でポイント〇倍」「新生活のセット割」といったキャンペーンを利用することで、実質的な購入価格を抑えることが可能です。

セール時期と合わせてキャンペーンを利用すれば、さらにお得にロードバイクを購入できるかもしれません。

また、楽天市場やYahoo!ショッピングなどのモール系サイトでは、「買いまわり」や「ポイントアップ祭」など、定期的に大型イベントが開催されています。

こうしたタイミングに合わせて購入すれば、実質的にかなりの割引になります。

シュン

ロードバイクは高額なので、ポイントもたくさん付与されます。割引キャンペーンとポイント制度を上手に活用しましょう。

フリマで中古のロードバイクを買うのはおすすめしない?

中古のロードバイクをフリマアプリやネットオークションで購入するのは、一見お得に感じられます。

しかし、基本的に初心者にはおすすめしません。

大きな理由は、「状態の見極めが難しい」ことです。

ロードバイクは見た目がキレイでも、内部にダメージが隠れていることがあります。

フレームのヒビや、ブレーキ・変速機の劣化、ホイールの歪みなどは、専門知識がないと気づきにくいものです。

シュン

「パッと見て問題なさそうだから買ったけど、乗ってみたら変速がおかしい」「ブレーキが効かない」などのトラブルはよくあります。

修理に出すと、結果的に新品を買ったほうが安かったというケースも珍しくありません。

また、盗難車が出回っている可能性もゼロではありません。

個人間取引では販売証明書や保証書がつかないこともあり、トラブルが起きた際に泣き寝入りせざるを得ないこともあります。

これからロードバイクを始めたいという初心者の方には、安全・安心を第一に考えて、きちんと整備・保証が付いた通販サイトや、実店舗での購入を強くおすすめします。

まとめ

ロードバイクを通販サイトで購入することには、多くのメリットがあります。

特に、近くに店舗がない方や、すでにロードバイクを持っていて、2台目以降を検討している方にとっては、通販はとても便利な選択肢です。

一方で、実店舗とは違い、実際に商品に触って確認できないという不安要素もあります。

ですが、大手の通販サイトを利用し、保証やサポートのしっかりしたショップを選べば、初心者でも安心して購入できます。

通販サイト選びのポイントは以下の3つ。

・信頼できる大手を選ぶこと
・扱っている車種が豊富なこと
・保証が充実していること

これらを押さえておけば、後悔のない買い物ができるでしょう。

自分に合った1台を見つけて、楽しく、安全なロードバイクライフを始めましょう。

価格帯別のおすすめロードバイクが知りたい方はこちら
15万以下で手に入るロードバイクおすすめ13選!
20万前後で手に入るロードバイクおすすめ15選!
30万前後で手に入るロードバイクおすすめ14選!
40万前後で手に入るロードバイクおすすめ16選!

ロード仲間にシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次